カテゴリー
コンピュータ

電子データとデジタルデータは同義か?

何となく, 電子データとデジタルデータの意味の違いについて気になったので調べてみた.

デジタルデータ (JIS X 0001 や JIS X 0005 の表現に倣えばディジタルデータ) とは量子化された (有限な数の整数の羅列として表現した) 情報のことを言い, 電子データは計算機で処理や保存ができるようにした情報のことを言う.

つまり, デジタルデータであっても電子データではない場合もあるし, 電子データでもアナログデータ (デジタルデータとは異なり有限な数の整数では表現できないデータ) も定義上存在するというわけだ.

最後に, 主義主張によって微妙に分類が異なる場合もあるが, デジタルデータと電子データの具体例を表にまとめてみた.

データ形式による情報の分類例
形式 電子データ 非電子データ
デジタルデータ 電子書籍 そろばん
アナログデータ VHS 人間の主義・思想そのもの

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です