カテゴリー
英検

英検準 1 級不合格

2006 年度第 3 回実用英語技能検定準 1 級の試験結果が出ていたので得点率の確認のために公式サイトを確認した.
気になる作文の得点率は 8/14.
思っていたよりはましだったが, それでも合格者平均点 (11)
には届いてないのでまだまだ力不足であることを思い知らされた.

気持ちを切り替えて, 放射線取扱主任者の学習をしていきたい.

カテゴリー
英検

英検2級二次試験合格

1月末に受験した英検の試験結果がウェブ上で閲覧できるようになったので早速確認したら…
合格していた.
しかも, 自己採点 (といっても印象だけだが) と比べてたらはるかに高い得点.
嬉しいことには違いないけれども不思議な感覚だ.

カテゴリー
英検

英検2級二次試験

英検二次試験を受験してきた. 正直にいうと, 多分落ちた. 質問内容とその答は覚えているかぎりでは次のとおり.

手工芸者 (craftman) がいなくなり, 伝統工業が消える? といった内容の英文を読む.
(読むのにちょっとつっかえる. 3-4 点?)
その文章によると, 手工芸がなくなると思われるのはなぜ?
跡継ぎがいないから (答えるためにカードから答を再度探した. 3-4?)
海外から旅行に来た(老)夫婦がお土産屋に行って実際に湯飲みを作っている絵を口語表現する.
  1. 婦人が夫に店に入ろうという.
  2. 入ると店員が夫に実際に作ってみようと勧める
  3. 夫は楽しそうにつくり, 婦人はそれを息子のお土産にしようと思った.

という流れなのだが, 三番目の説明が出来ていなかった. 2-3 点?

手工芸がなくなってきているがそのことについてどう思うか?
そもそも便利なものが増えすぎて, 手工芸をする機会が少なくなっている.
(答えるのにつっかかりすぎ. 3 点)
インターネットで情報の制限をするにはどうしたらいい?
インターネットの情報を制限するのは無理だろう. 情報は自由なものだから.
(実際にはまとまりを欠いた答をしたはず. 3 点)

合格ボーダーライン? 自己採点は甘めなので, 落ちた可能性が高い.

カテゴリー
英検

英検2級一次試験結果

英検一次試験の結果を公式サイトで閲覧できるようになったので早速確認. 合格していたようだ. 二次試験は面接. 無事に合格できることを祈る.

ちなみに, 得点状況を確認すると…
自己採点よりもリスニングが 1 問多く正解している. ある意味マークミスだ…

カテゴリー
英検

英検2級一次試験自己採点

2005年度第3回実用英語技能検定2級一次試験の解答が発表されたので早速自己採点してみた. 結論から言うと, 合格ボーダーは超えたがちょっと不満な内容. 二次試験対策は本格的に時間を取れないだろうから, 今から少しずつ出来ることから始めたい.

カテゴリー
英検

英検2級一次試験

会場へのアクセスがすこぶる悪いため, 試験開始の3時間前に家を出た.
肝心の試験は, 適語選択 (大問 1) とリスニングが調子悪かった.
模範解答が明日には発表されるだろうから自己採点してみよう.
合格していれば, 二次試験は 2 月 26 日を予定している.

カテゴリー
英検

英検2級試験直前のあがき

MathNori.com にはまってしまい, 英検に当てるべき時間をほとんど使ってしまった. とりあえず, 2005年6月に実施された問題を解いてみた (リスニングは問題文が併記してあったので除外). 点数は 30/45. 最初の適語補充は 2 問しか外さなかったのでリスニングでよっぽどの失敗をしなければ, 本番でも 6 割のボーダーは超えるだろう. 明日は早く起きて, センター試験英語と2005年10月の問題を解いてみたいと思う.

カテゴリー
英検

実用英語技能検定試験 準 2 級合否通知

今月 9 日に受験した英検準 2 級
2 次試験は合格していた.
次の段階に進みたい.

カテゴリー
英検

実用英語技能検定試験 準 2 級 2 次試験

英検の 3 級以上には 2 次試験である面接試験が科せられ,
態度, 朗読, 質疑応答 5 問の 7 項目について,
それぞれ 1-5 の間で点数が付けられる.
明らかに 2 問ほど応答に失敗しているので,
合否は当落線上にあるだろう.

合格発表は今月 29 日. 今月最後によい知らせを聞いて来月を迎えたい

カテゴリー
英検

実用英語技能検定試験 準 2 級 1 次試験合否通知

先月に受験した英検は合格していた.
2 次試験は交通がやや不便なところにあった.
こりゃ早起きしなければ… と思ったら,
先輩が車で連れて行ってくれるとのこと. ありがたや…