放射線取扱主任者への道を更新.
平方根計算の記事の修正と,
単純な形の微分方程式の解説を記載した.
物理の学習に関しては今回記載した分で事足りるだろう.
放射線取扱主任者への道を更新.
平方根計算の記事の修正と,
単純な形の微分方程式の解説を記載した.
物理の学習に関しては今回記載した分で事足りるだろう.
放射線取扱主任者試験の学習を再開することにした.
有名な参考書はいくつかあるが,
基礎となる数学についてはすでに身についているものとして構成されているものがほとんどである.
そこで, いまから数学関連の基礎知識をまとめようと思う.
ひとまずまとめのページを作ってみた.
今月中に筆算, 常微分方程式の基礎, 統計の基礎をまとめようと思う.
かねてから準備を進めててきた第1種放射線取扱主任者試験を受験してきたが, 結果は惨敗.
また(可能ならば)来年受験します…
放射線取扱主任者試験の受験票が到着.
試験対策は相変わらず進んでいない.
急ピッチで対策を進めることにする.
果たして間に合うか?
自己採点をしてみた.
得点率が半分にも満たなくて泣いた…
よって, 二次試験を受けることは 100% ありません.
もう諦めて, 放射線取扱主任者試験対策に力を入れることにします…
車による来場が禁止されているので
JR からバスへと乗り継ぐ予定であったが,
昨夜からの荒天により線路上に倒木があり,
30 分程度の遅れがでる見込みだという.
それではバスに間に合わないのでタクシーを呼んで会場へまっすぐ向かうことにした.
これだけで交通費が予定の15倍かかってしまった.
肝心の試験だが, 何が書いてあるのかさっぱりわからずに終了.
今回は一次落ちは覚悟をしていたので不合格 D
(不合格者の中でも論外という判定)
さえ出なければいいと思っていたが,
よもやここまでとは…