配達記録郵便で封筒が届いたので確認すると,
放射線取扱主任者免状が入っていた.
これでやっと主任者として働くことができる.
ここまでの道のりは決して平坦ではなかった.
苦労して手に入れた資格をどのようにして生かすかは自分次第だ…
次は情報セキュリティスペシャリスト試験対策かな…
配達記録郵便で封筒が届いたので確認すると,
放射線取扱主任者免状が入っていた.
これでやっと主任者として働くことができる.
ここまでの道のりは決して平坦ではなかった.
苦労して手に入れた資格をどのようにして生かすかは自分次第だ…
次は情報セキュリティスペシャリスト試験対策かな…
原子力研修センターにおいて実施された,
第 164 回第 1
種放射線取扱主任者講習を修了した.
一括申請
(講習修了証書を受け取らずにそのまま文部科学省に提出して免状取得を申請すること)
の手続も済ませてきたので, 3 月上旬には第 1 種放射線取扱主任者になる.
仕事により一層役立てていきたい.
放射線取扱主任者への道について,
試験の日程と対策学習の記事を追加.
正直に言うと, 公務員への道の構成を殆どそのまま持ってきている.
ただ, 内容は余りにも抽象的過ぎて使いにくい部分が大きいかも知れない…
試験からだいぶ日数が経って記憶が風化しているからだろう.
完全に記憶から消える前に記録として残しておきたい.
放射線取扱主任者への道を更新.
取り急ぎ, 筆者の略歴と利用教材をまとめた.
利用教材の中には期間限定で利用できるものがあるので参考にする場合は注意して欲しい.
官報 (平成 20 年 10 月 28 日号外 235 号) に本名が載っていました.
2008 年 (第 53 回) 第 1 種放射線取扱主任者試験の合格者一覧です.
でも, これって個人情報の保護に関する法律にある個人情報に該当しないのでしょうか.
個人情報の定義は次のように定められています.
この法律において「個人情報」とは、生存する個人に関する情報であって、
当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述等により特定の個人を識別することができるもの
(他の情報と容易に照合することができ、
それにより特定の個人を識別することができることとなるものを含む。)をいう。
私の名前は比較的マイナー (国内苗字別人口で 2,000 番台後半) なので,
名前を出されるだけである程度の個人情報の特定がなされてしまうのですが…
確認はしていませんが, 過去に 4 回ほど官報に自分の名前が載っているはずです.
その 4 回は…
栄光の裏に個人情報の駄々漏れが発覚…
でも, 例えば甲子園に出場した高校球児は全国的に名前を知られるわけで,
感覚的にはそれと同じことになるのかもしれない.
配達記録郵便で封筒が届いたので確認すると,
放射線取扱主任者試験合格証が入っていた.
やっと合格を実感. あとは講習を受けるのみ.
2008 年 (第 53 回)
第 1 種放射線取扱主任者試験の合格発表 (公告) がなされ,
合格していることを確認した.
正直, 合格できるほどの手ごたえはなかったと思っていたので拍子抜けしてしまった.
免状取得までの日程は次のようになっている.
放射線取扱主任者講習も結構な負担がかかるようなのでちょっと復習をしておこう.
試験後はまったく復習してなかったし…
第 1 種放射線取扱主任者試験の全日程が終了.
感触としては去年よりはいいけど… といったところ.
模範解答が公表されるわけでもないし (公表されるのは親団体の問題集の発行を以って),
気長に待ちますか. 結果発表は 10 月 20 日頃.
研修を受けて得た結論は次の 2 つ
暗記… 自分にとってはこれほどきついことはない.
残り 1 ヶ月でどこまで力を伸ばせるか…
放射線取扱主任者への道を更新.
立体角についての記事を追加.
明日 (7 月 28 日) から日本アイソトープ協会の第 1 種主任者育成講習会を受講する予定.
予習はぜんぜんできていないので今日中に急ピッチで終わらせるつもり.
…とても終わるとは思えないけど.