2016 年 7 月 1 日付で異動となりました. 次の赴任場所は仕事として赴くのは初めてです.期待と不安が入り混じっていますが, 同期生に早速歓迎会を開いていただけるとのことで, ちょっと安心しています.
引越の荷造りがあるので, 次回は作業が落ち着いてからの投稿とします.
最後に, 現在の職員に感謝の意を記して末筆にしたいと思います.
2016 年 7 月 1 日付で異動となりました. 次の赴任場所は仕事として赴くのは初めてです.期待と不安が入り混じっていますが, 同期生に早速歓迎会を開いていただけるとのことで, ちょっと安心しています.
引越の荷造りがあるので, 次回は作業が落ち着いてからの投稿とします.
最後に, 現在の職員に感謝の意を記して末筆にしたいと思います.
前回の異動から3年ぶりに異動した先は以前と同様のポストであった. 様相は3年前とは異なってきているので, 昔のことは忘れて (すでに記憶はかなり抜け落ちているが) 新たな気持ちで臨みたい.
しばらくは徒歩通勤にして体力を取り戻そうとおもう.
先月末から勤務体制が大きく変わることになった. まずは少しずつ体を慣らしていきたい. 初日の勤務終了後は倒れてしまいそうになりました…
自分が働いている部署は 7 月が異動期になるわけで, 着任までに抜けた穴は残された人ががんばって埋めていくしかない. かくいう自分は残った側. 一番遠くから移動する方を除いて全員着任した. 次にすべきは新任者への引き継ぎだ. 自分が今の部署に異動してから 1 年間で学んだものを遺憾なく発揮するときだ.
今日から新天地での勤務を開始. タイトルに悲壮感があるのは, 前回のエントリーから今日のエントリーの間に, 家に不幸な出来事があったから… (諸般の事情により詳細はかけないが)
とはいえ, 今日はほとんど転入関係の書類を作るのに時間を費やしてしまった. 本番は来週からか.
現在の職場在職 2 年目にして移動することになるらしい. 問題はその行き先なのだが… かなり遠くになるとのこと. 確かに, 異動については場所よりも職種を優先したいという希望は伝えてあったがまさかここまでとは思わなかった.
何もいわずに結果だけを見てください… 歩数カウントと DDR X2 ワークアウトのハードコピー
通勤のときに万歩計をつけて歩くことを忘れた…
何もいわずに結果だけを見てください… 歩数カウントと DDR X2 ワークアウトのハードコピー
何もいわずに結果だけを見てください… 歩数カウントと DDR X2 ワークアウトのハードコピー